産褥期シミュレーションのすすめ

1ヶ月ごろの赤ちゃんのいる一日を具体的に考えてみよう

1ヶ月ごろの赤ちゃんの一日は睡眠と授乳と排泄の繰り返し。新生児のうちは昼も夜もなく2~3時間に一度くらいの頻度で授乳します。夫・妻の生活も赤ちゃんに合わせることになり、生活リズムは乱れがち。その中で食事、睡眠、休養を取らなければなりません。

例えばこんな感じです。


時間

赤ちゃん

1:00

233239.jpg



2:00

233239.jpg



3:00

135364.png

授乳


4:00

233239.jpg



5:00

233239.jpg



6:00

135364.png

起床・授乳

起床・朝食

7:00

233239.jpg

朝食

出勤

8:00

135364.png



9:00

233239.jpg



10:00

135364.png

授乳


11:00

233239.jpg



12:00

233239.jpg

産褥ヘルパー到着


13:00

135364.png

昼食・授乳


14:00

233239.jpg



15:00

135364.png



16:00

233239.jpg



17:00

135364.png

授乳


18:00

233239.jpg


帰宅

19:00

bath.png


沐浴・お風呂

20:00

135364.png

夕食・授乳

夕食

21:00

233239.jpg

お風呂

寝かしつけ

22:00

135364.png



23:00

233239.jpg



24:00

135364.png

授乳



自分たちのタイムテーブルを作ってみよう

赤ちゃんの睡眠覚醒リズムの確立のためには遅くとも21時には就寝できるリズムが理想的。遅寝、遅起きは夜泣きにつながり、妻の睡眠不足や疲労へとつながります。

夫の出勤時間、妻の休養時間、二人の食事の時間など、産褥期に備えて基本となるタイムテーブルを作ってみましょう。夫の仕事と産褥期の家事・育児のバランスをチェックして、無理がある場合には外部のサポートを受けることを積極的に考えましょう。

特に、妻が産褥期のあいだは、夫もしくはサポーターの方が赤ちゃんの沐浴を行える体制が理想的です。

夫へ

帰宅後の沐浴が難しい場合には、早朝に行うこともできますよ。


(監修: 杏林大学 保健学部 准教授 佐々木 裕子 先生)